事業報告(令和6年度)
公益社団法人の公益目的のもと以下の事業を推進した。
-
公益目的事業
小樽商科大学が行うキャリア開発教育に対する支援および関連事業の運営支援ならびに就職支援事業の企画・運営、資金支援等を通じて、青年産業人材の健全な育成に寄与することを目的とし、下記事業を行った。
-
大学生の社会人基礎力養成、就業力育成に関する普及および啓発を目的とした「キャリア形成支援企業等セミナー」の主催運営事業
-
小樽における企業セミナーの実施運営
内容 |
開催 場所 |
開催時期 |
参加 社数 |
開催 方式 |
延べ参加 学生数 |
緑丘企業等セミナー |
小樽商科大学 |
R6.11.30&12.1 |
172社 |
体育館対面 |
738名 |
R6.12.4&12.11 |
59社 |
教室 |
539名 |
R6.11.13&11.20 |
24社 |
リモート |
59名 |
|
計255社 |
|
計1,336名 |
- 「社会人基礎力白書」令和6年度版の作成:令和7年3月刊行(令和6年度助成金11万円)
- 就職相談室の相談員(卒業生)派遣の継続
-
キャリア形成支援のための大学における正課教育である「エバーグリーン講座」の運営支援事業等
-
エバーグリーン講座の支援事業
令和6.10.2~令和7.1.8 13回開講 講師13名、うち1名は昭和49年卒業同期会による卒業50周年記念寄贈講座の講師・・・「おたる水族館 いままでとこれから」 小樽水族館長 伊勢信哉氏
本講座受講者数は、197名(前年度35名) (令和6年度助成金112万円)
-
学生向け緑丘アカデミア講座の実施
グローカルセミナーIIへ6名の講師派遣・・・対面講義
本講座受講者数は、28名 (令和6年度助成金 21万円)
-
地域、企業および卒業生の連携事業・運営資金の助成事業
「緑丘祭」の支援として25万円助成
-
緑丘オープンセミナーの開催事業
・緑丘ビジネス塾の開催(4回実施) 受講者数は、77名。
・オンラインセミナー (1回実施) 受講者数は 19名。
-
TOEIC IPテストの受験費用に係る資金の補助事業(令和6年度助成金151万円)
受験者は、延べ476名。そのうち730点以上のスコアー獲得した学生は267名。
-
就職活動資金貸与事業(当年度貸付1名)
(累計貸付 305名 <返済中/今後の返済者> 2名、15万円)
-
収益事業等
-
会員相互の信頼のもとに、その親睦と知徳の向上に資する事業
-
広報事業
-
会報『緑丘』の発行事業
136号(令和6年8月)、137号(令和7年2月)
-
緑丘会WEB-SITEの運営管理及びホームページを含めた告知活動の推進
-
会員相互の親睦のための研修事業及び懇親会等の支援事業
-
講演会(東京支部主催)
令和6年6月15日 沼田博光氏(小樽商大昭和63年卒業)
「HTB報道デスク、映画監督になる」
※ドキュメンタリー映画「奇跡の子 夢野に舞う」監督
-
ホームカミングパーティ(東京支部主催)
令和6年7月6日 26名参加(うち令和6年卒業 10名)
-
ホームカミングパーティ(学生サークル緑輝星主催)
令和6年10月19日 63名参加
於:大学構内&ニュー三幸
-
ジンギスカンパーティー(東京支部主催)
令和6年11月24日 24名参加 於:松尾
-
全国支部長会議の開催(15支部、42名参加)
令和7年2月1日 於:緑丘会館及び個人パソコンによるオンライン出席
-
新年会(東京支部主催)
令和7年2月2日 85名参加 於:喜山倶楽部
-
戦没者記念塔管理事業(同窓生の戦没者記念塔の運営管理)
-
令和6年8月15日に小樽商大戦没者記念塔にて「緑丘戦没者慰霊祭」を実施(70名参列)
-
小樽商科大学との連携強化
-
企業の人材育成セミナー事業の受託は現状応募がなく休止中
-
各支部総会、新年会で学長、副学長等とのコミュニケーションを強化
6月15日東京支部総会、 6月15日仙台緑丘会総会、6月20日道北支部総会、6月28日函館支部総会、 6月29日十勝支部総会、7月4日札幌支部年次大会、7月5日小樽支部総会、7月31日福岡支部総会、 9月7日オホーツク支部総会、12月15日岩手支部総会、 1月24日小樽支部新年会、2月2日東京支部新年会、2月8日仙台緑丘会新年会、2月15日札幌支部新年会、3月12日福岡支部新年会
-
在校生へ緑丘会活動のPRを実施
入学式・卒業式での紹介、「学園だより」への掲載、「ようこそ緑丘へ」の継続発行、「エバーグリーン講座」のオリエンテーションでの紹介
-
ガバナンスに係る事業
-
会議の開催
令和6年5月18日 定時理事会(第26回)
令和6年6月8日 定時社員総会(第13回)、決議の省略による理事会
令和7年3月10日 定時理事会(第27回)
-
大学助成審査会議参画 令和7年3月10日
-
資産運用委員会 令和6年6月8日
-
小樽商科大学アドバイザリーボードへの参画(1回、令和7年2月19日))
-
緑丘会、後援会の幹部による定例会議の実施(1回、令和6年6月29日)
-
会員の個人情報の安全管理徹底
-
会員のメールアドレスの整備・拡充(ネットワーク強化委員会)
-
資産調達及び設備投資
A. 令和6年度の親近調達は無い
B. 令和6年度の設備投資は無形固定資産購入1件
「ホームページ機能改良のためのパッケージ更新」
※当初予算計上は0であったが急遽必要となったため
-
会員動向
令和7年3月31日現在
正会員数 3,837(うち新規入会は488名)
賛助会員数 1,893名(うち新規賛助会員418名)
特別会員数 9名
令和6年度(R6.4.1~R7.3.31)物故者数 87名
-
事務局体制
常勤事務スタッフ:2名、非常勤事務スタッフ:2名(東京1名、小樽1名)
-
公益目的取得財産残額;31,965,833円(令和7年3月31日現在)
以上