1.多喜二の悲劇に度と・・・拷問死から88年 めい訴え「自由にもの言える日本で」
小林多喜二が、拷問死してから20日で88年となるのを前に、多喜二の妹ツギさんの次女田中佳子さんが、事由にものが言える社会の大切さを語った。
令和3年2月5日 北海道新聞 D0610-9910-00002945
関連資料
2.北前船の小樽 動画で配信
小樽市が認定されている日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の関連イベント実行委は、プロモーション動画「北前船のまち 小樽」を2本作製した。1月下旬から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。
令和3年2月6日 北海道新聞 D0610-9910-00002945
3.国公立大2次 4.1倍
令和3年2月6日 日本経済新聞
4.国公立大入試 出願最終日集計
令和3年2月6日 北海道新聞 D0610-9910-00002945
関連資料
5.多喜二祭 6月開催に
小林多喜二をしのぶ「小樽多喜二祭」は、毎年、命日の2月20日にちなんで、1988年から続いてきた。しかし、実行委員の高齢化で雪深い冬場の開催が難しくなってきたため、今年から実施時期を墓が建てられた6月に変更する。
令和3年2月9日 朝日新聞
関連資料